一瞬で虜! 洗面デザイン

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
洗面所。
普段はあまり意識しない場所かもしれませんが、実は毎日必ず立ち寄る空間です。

だからこそ、そこに立つだけで少し気持ちがシャキッとするような、そんな空間だと素敵です。
意外と自由にデザインできる場所でもあり、自分好みのテイストを取り入れやすいのではないでしょうか。

ここで歯磨きしたいです

洗面スペースを見るだけで、ここに住む方のセンスの良さがバシバシと伝わってきます。

落ち着いたグレーの土台に真っ白な洗面ボウル。敢えての裸電球2つに、タイル状の白壁。

決して広くはないものの、ここに立てば温もり、癒しを感じられるはず。

1日の始まりと終わりに使用するスペースとして、最高の雰囲気です。

言葉で表すなら清廉潔白

美しい洗面スペースです。
横に長い洗面台は作業スペースもしっかり確保。
その上鏡も横長なので、複数人でもゆとりを持って使えます。

作業台下の空いたスペースは椅子を設置したり、収納ボックスを置いてタオル置き場や洗濯物を一時的に置く場所にしたりと、色々な使い方ができそうです。

白で統一し、バスルームとの一体感もお見事です。

自分の理想を形にしよう

トイレ、洗面室一体型のバスルームへと繋がる空間。

木材を多く使い、収納容量もバッチリ完備することで、温かみとスッキリ感のどちらも感じられるスペースとなりました。

水廻りに思い切り木材を使用するのってなんとなく勇気が入りますが、実際に見てみるとなんの心配もなさそう。

今は防水、防カビに適した木材もたくさんあります。

好きなまま、わがままに、理想の洗面スペースを作ってよいのです。

心地良い手作り感

大工さんが施工されたという造作の洗面台にビルトインの洗濯機。

壁を存分に活用し、棚板、壁収納、鏡を設置したスペースです。

ログハウスを思い起こさせる空間でもあります。

動線効率もよく考えられています。

遊び心が満載です

鏡を設置した壁側をよく見ると、細かな模様の白タイル。

そして洗面ボウルを設置した土台は枠が大きめの白タイル。
枠の大きさが全く違う白タイルを同じ空間に収める遊び心はこのスペースだからこそできる挑戦でもあります。

洗面台下は、大容量の収納が。
タオル収納はもちろんのこと、歯磨き粉やヘアケア用品、洗濯用洗剤などのストック置き場としても大活躍です。

コンパクトながらも機能性の高い洗面台、素敵です。
「自分なら、どんな洗面台にしようか?」
そんな想像をふくらませながら、いろんな事例写真を見るのも楽しいですね。

皆さんは、理想の洗面台、見つかりましたか?

関連まめ知識

関連Q&A

2015年10月20日投稿 住宅設備 オリジナルの洗面台 (回答数7)
2016年03月15日投稿 新築 浴室が家の中央、回廊できる家の間取り (回答数7)
ライター/writer midori