壁の厚みを利用して、一部をくぼませた部分が「ニッチ」。くぼみの大きさはさまざまですが、一般的には小さな飾り棚や収納として使います。ニッチを設置するメリットは、場所をとらず空間に面白さを演出できることです。今回は、小さな空間を有効に使った「ニッチ」の活用術をご紹介します。
廊下のディスプレイスペースに
狭い廊下のアクセントに最適なニッチ。暗く限られたスペースしか確保できない場合の多い廊下ですが、ニッチがあればインテリアグリーンやお気に入りの小物を飾った潤いのあるスペースが生まれます。また、廊下に置いておきたいちょっとした小物の置き場所や、見せたくないスイッチの設置場所としても最適。家具を置けない場所にこそ、ニッチの存在感が際立ちます。
洗面所のちょい置きスペースとして
住まいのなかでスペースを取りづらい場所のひとつである洗面所。洗面台周りは衛生面や掃除のしやすさからもあまりモノを置きたくないですよね。ニッチがあれば、洗面用具のちょい置きスペースとして役立ちます。毎日家族が使う場所だからこそ、ちょっとした空間のアクセントでおしゃれに仕上げたいですね。
玄関を印象的に演出するニッチ
玄関土間の脇に設置されたニッチ。大きめにくぼんでいるため、より存在感があります。家族や来客が家に入るとき、まず目に入る場所を印象的に演出することで住まいの顔が決まります。お気に入りのアートを飾る、季節の植物を飾るなど、時期やイベントによって変化させるのも暮らしの楽しみです。
ニッチをアートとして取り入れる
ニッチの形は、スクエア型ばかりではありません。波打つ曲線が優雅なこちらのニッチは、間接照明を組み合わせてドラマティックに演出しています。収納やディスプレイスペースとしてだけでなく、ニッチそのものをアートとして住まいに取り入れるのも贅沢なアイデアです。住まいをラグジュアリーに演出するアイデアとしても、ニッチは注目されています。
関連まめ知識
関連Q&A
ライター/writer naomi