木造軸組工法

445人の方が「このまめ知識が参考になった」と投票しています。

 一般に在来工法といわれる日本の伝統的な工法で、木製の柱や梁で全体の骨組みを構成し、地震力や風圧力に耐えるために、筋交いの入った壁を併用するものです。



阪神淡路大震災の時に、この在来工法は地震に弱いと言われることがありましたが、筋交いの入った壁をバランス良く配置すれば、問題ありません。押入や収納部分等、多くの壁を必要とする部屋にこの耐力壁を設けて地震力や風圧力を確保すると、居間や寝室等の居室に設ける開口部の自由度が高くなりますので、豊かな住空間が創造できます。



以前は大工さんが全て現場で加工していましたが、現在ではプレカット工法といって、木材加工の大部分を工場で行って、現場で組み立てるものが主流になっていますので、工期も短縮しコストも安くなってきていまし、金物による補強で頑強な構造とすることが可能となりました。
前田敦/前田敦計画工房

written by 前田敦/前田敦計画工房

この建築家の全ての投稿をみる

このまめ知識は参考になりましたか?

は い いいえ