シンボルツリーが寄り添う家。

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
海辺の集落には、防風林に沿って、くねくね続く小路があります。
小道をポクポク進んでいくと、前方に、野原が明るく開きます。
野原の隅には、マンモス岩と呼ばれる大きな岩山が、ドドーンと鎮座しています。
背の低い一本の樹木が、枝葉を広げながら、マンモス岩に寄り添うように立っています。
サワサワと風に揺れる樹木の根もとに、明日葉、野蕗、ヤツデが育ち、小さな森を作っています。
背の低い一本の樹木には、小さな住人が住んでいます。
風がピタリと止まる、ポカポカと穏やかな日中に、小さな住人のさえずりが聞こえてきます。
「ホ~。ホケキョ!」。
原っぱをノソノソと闊歩する、大きな野良猫が、小さな森の根もとにやってきて、枝葉をジッと見上げる日があります。風速15mの暴風雨が、背の低い一本の樹木を容赦なく、ドシャドシャと吹きつける日があります。ポカポカとした奇跡の時間がやってくれば、小さな住人は、「ここにいるよ、いるんだよ」と、小さな魂を解放します。
背の低い一本の樹木は、小さな命を預かりながら、大きなマンモス岩に寄り添いつつ、今日も枝葉を伸ばしています。

レンガと樹木のコラボレーション。

L型のプランで分けられたLDK棟と寝室棟。
中庭のような空間は、鳥の声と風に揺れる木々の音だけが聞こえ、静謐な世界が作り上げられているはず。

樹齢100年のヤマモモを包む家。

樹齢100年の既存のヤマモモの木を挟む形で建物を配置。
住まう方の、ヤマモモの木に対する深い愛情が伝わってきます。
ヤマモモの木は、これからもその寿命を永らえて、命の尊厳を自ら示していくのです。

シンボルツリーはミズナラ。

正面が母屋で手前左側が駐車場棟。
駐車場棟と母屋の間に植えられている樹木は、ミズナラです。
家屋と芝生と樹木の絶妙なバランスが、完璧なまでの、ひとつの世界観を作っています。

新緑のもみじ。その1。

中庭に、新緑まぶしい一本のもみじ。
このもみじは、富士山の麓で自然に成長していたものを移植したのだそう。
中庭は、隣接するアパートからの視線を遮りながら太陽光を取り入れる、コの字型プラン。

新緑のもみじ。その2。

上記写真の、中庭に面した開放的な窓からの別アングル。
春の新緑、夏の木漏れ日、秋の紅葉、冬の枝振りと、日本の四季を肌で感じながら暮らせる空間となっているそうです。

大きなクスノキの下に住まう。

江戸時代に植えられたという巨大なクスノキの下、
L字型に配置した住まい。
室内のどこに居ても窓を通してクスノキが目に入り、大きく伸ばした枝葉が、強すぎる陽射しを和らげてくれるそうです。

風に揺れる樹木の美しさが映える家。

定年を間近に迎える老夫婦のための小さな平屋。
その小さな平屋を守るように、背高く樹木が育っています。
清流のようにサワサワと聞こえてくる木立と風のBGMは、住む者の心を爽やかに優しく包んでくれることでしょう。
室内で育てているバナナの植木は、冬の間、葉がしおれ、幹がやせ細っていきました。
夜の寒さが原因です。
取り急ぎ、寒さをしのぐ、やっつけビニールハウスを作りました。
暖かさと湿気を保てたことで、1週間後には、新芽が生えていることに気づきました。
同時に、土の異変にも気づきました。
湿気が菌を増殖させ、土にはカビが生えていたのです。
カビを前に、ビニールハウスの代替品について、正座で思案している時に、脳みその奥底にしまわれていた古い記憶がビヨーンと引き出されました。
夏の間に使っていた蚊帳を思い出したのです。
その蚊帳は、傘の骨組みに似た構造で作られている、ワンタッチ蚊帳と呼ばれる商品です。
ワンタッチかつバナナで以て、蚊帳としての真意を失った代物はしかし、麻でできているため、程よい通風の利点を発揮し、カビも寒さも無事クリアー。
3月に入り、ワンタッチ蚊帳の中で、バナナの植木はスクスクと育ち始めました。
間もなくワンタッチ蚊帳のてっぺんに到達する勢いで伸び行くバナナを前に、ワンタッチ蚊帳の代替品について、正座で思案しています。

関連まめ知識

関連Q&A

2014年06月02日投稿 エクステリア・ガーデニング 庭について (回答数8)
2014年07月02日投稿 エコ・温熱環境 快適なくらしについて (回答数2)
ライター/writer koagari