マイホームにちりばめられたお年寄りへの気配り

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
現在では日本は高齢化社会といわれ、少子化と逆行してお年寄りの人口が増えています。
人生を長く生きていて、さまざまなことを経験してきたお年寄りの方が多いことは非常にありがたいことですが、お年寄りが多いということはその分、住宅についてもいろいろと考えなければいけないということです。

車いすのお年寄りのためにスロープを設置しなければいけないだとか、家全体をバリアフリーにしなければいけないだとか。

今回は、そんなお年寄りが安心して暮らせるような工夫がちりばめられた家を紹介していきます。

スロープハウス。

この住宅は、家全体がスロープを中心に設計されています。
上の階から下の階へ降りるためや、フロアから外のウッドデッキ、中庭まですべてスロープをによって行き来ができるようになっています。円とrンスや中庭にスロープが設置されている住宅はよく見られますが、このようにスロープを軸に考えられている住宅は多くは見られません。

これなら、おじいちゃん、おばあちゃんも気兼ねなく自分で移動することができ家族に気を遣うことも少なくなります。

細やかな気遣いであるベンチと、棚。

玄関から家に上がる部分がバリアフリーとなっている住宅はよくあるでしょう。しかし、お年寄りにとって大事なのはそれだけではありません。
確かに玄関バリアフリーも大切ですが、それよりも玄関で靴を履くときの動作などそういった動きに対するストレスの軽減が重要になっています。

ほとんど家ではそういった場合のベンチは後から設置することが多いと思います。しかし、この住宅はもともとベンチを設置する設計となっており、さらに宅配便などでの対応のためにちょっとした棚も設置されています。

お年寄りのストレスフリーを考えた細やかな工夫です。

バリアフリーキッチン。

お年寄りでなくとも、車いすで生活をしている人はたくさんいます。
しかし、家全体を車いすのことを考えて設計された住宅は比較的、少ないでしょう。そのなかでも特にキッチンに関してはそうかと思います。

「車いすが通れるように通路の幅を少し広くするだけ」

と思うかもしれませんが、そのように設計をするのは住宅にとってはなかなか難しいのです。
このキッチンではシンクと食器棚の間を広くとり、通路の障害物を一切なくした車いすの方にとっても動きやすいキッチンに仕上がっています。
いかがでしたか?
老人ホームに住むんのではなくできれば、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にマイホームで住みたいという家族も多いと思います。それには、やはりマイホームを安心・安全なものに仕上げなければなりません。家全体をバリアフリーにすることが難しい場合は、おじいちゃん、おばあちゃんが良く利用する主要な箇所をバリアフリー仕様として考えるのもいいと思います。

現在では、床をフラットにすることだけがバリアフリーではありません。
さまざまなかたちのバリアフリーがありますので是非、検討してみてください。

関連まめ知識

引戸のすゝめ 2014年02月14日投稿 住宅設計 引戸のすゝめ

関連Q&A

2014年07月16日投稿 リフォーム・増改築 介護の為の家 (回答数4)
ライター/writer KAJIpapa