校舎裏の家

詳細を見る

校舎裏の家

下足入れ

詳細を見る

下足入れ

2階居間とコーナー

詳細を見る

2階居間とコーナー

2階居間

詳細を見る

2階居間

2階光溜り

詳細を見る

2階光溜り

ルーバー床

詳細を見る

ルーバー床

1階居間 夕景

詳細を見る

1階居間 夕景

1階居間

詳細を見る

1階居間

通り土間

詳細を見る

通り土間

狭小地の抜け

詳細を見る

狭小地の抜け

外観 夕景

詳細を見る

外観 夕景

敷地写真

詳細を見る

敷地写真

玄関廻り

詳細を見る

玄関廻り

通り土間とキッチン

詳細を見る

通り土間とキッチン

住宅

校舎裏の家

校舎裏の家

お気に入りをクリック

このエントリーをはてなブックマークに追加

比較的古い住宅街にある19坪の狭小地において、互いに大人である母娘二人が長年暮らした実家を建て替える計画。クライアントたっての要望は「明るい家」であった。

北側を幅狭の道路と接し、東西に隣家が、南側には3階建ての小学校校舎が迫っている。
周囲の家々は建て込み、冬場には南側校舎が1日中家全体に影を落とす環境の中、適切な採光や通風、プライバシーを担保し、豊かな暮らしを支える質の高い住空間を目指した。

校舎とのバッファ空間として学校側に可能な限りの余白を設け濡縁や小庭として囲い、躙口のような高さの開口部で内部と繋げることで、校舎の存在感を薄めつつ外部への抜けや奥行感を得られる計画とした。

道路と近い玄関前には溜りを設けた。ここは玄関先での会話の場や、灯りが“いること”を表出する場として機能する。また溜りから玄関を経て路地が小庭まで引き込まれるよう通り土間を設け、敷地を縦断する抜けを作った。

個人がこもる各寝室、校舎からの視線に配慮し少し閉じた1階の居間、最も明るく開放的な2階の居間と、各居室のプライベート性にグラデーションを付け、気分や時間で過ごす場が選べる計画とした。また2階居間を光溜りとし、各寝室との境に透光性を持たせることで寝室まで光を届け、加えて2階居間の床をルーバー状とすることで1階居間まで光を届けると共に家全体の自然換気も促される環境設計を試みた。

「昔は寝に帰るだけの家が、今は早く帰りたい家になった」と嬉しいお言葉を頂いた。
難しい敷地環境の中、広くはなくとも居場所をいくつも内包した豊かな住まいが実現した。

住宅詳細

構造 木造
階数 2階建
敷地面積 19坪
延床面積 23坪

Q&A教えて建築家

この写真に対して、設計をした建築家に質問ができます。
この住宅の他の写真

校舎裏の家

素材

建築家

/an Archi-Lab. 一級建築士事務所

この建築家のすべての投稿を見る

お問い合せ 資料請求

人気ランキング

もっと見る
  • YK-House
    20 129
  • H-House
    20 2
  • 酒楽和華 清乃
    20 121

リビングの中に階段を設ける「リビング階段」は、単に空間をつなぐ手段ではなく、敷地を有効に活かす工夫のひとつです。 空間の中心に据えられるからこそ、その機能性はもちろん、デザイン性にもこだわりたいとこ...

6660想像力・遊び心・子供・おしゃれ・ライトアップ・階段デザイン・階段素材・螺旋階段・方持ち階段・容積緩和

一日の終わりに心と体をリセットする。 そんな“英気を養う場所”として、心地よい寝室づくりはとても大切です。 快適に感じる寝室のかたちは、人それぞれ。 だからこそ、自分にとっての「理想の寝室」を見つけ...

2140壁紙・色・色・作用・森林浴・リラックス・太陽光・寝室