西山の住まい_土間ダイニングのある暮らし
詳細を見る玄関
詳細を見る玄関
詳細を見る土間ダイニング
詳細を見る玄関
詳細を見る玄関
詳細を見る土間ダイニング
詳細を見るアイアン階段
詳細を見る明るい洗面スペース
詳細を見る明るい洗面スペース
詳細を見るリビングから土間ダイニング
詳細を見る土間ダイニング
詳細を見る土間ダイニング
詳細を見る土間キッチン
詳細を見る土間キッチン
詳細を見るアイアン階段
詳細を見る明るい洗面スペース
詳細を見る明るい洗面スペース
詳細を見るリビングから土間ダイニング
詳細を見る土間ダイニング
詳細を見る土間ダイニング
詳細を見る土間キッチン
詳細を見る土間キッチン
詳細を見る廊下2
詳細を見る
のどかな田園風景の中に建つ、古民家などに見られる土間空間を現代風に生活の一部に取り込んだ住まいです。
本来土間とは、屋外からの入口である玄関的な要素と、作業場・炊事場などの空間で、いずれも土足で使う空間でした。
そして、今の日本の住まいの大半は、玄関で靴を脱ぎ、玄関ホール/廊下を通り、各部屋へアクセス。という動線が一般的な空間構成となりました。
今回の計画では、”玄関ホール/廊下”を現代の土間と置き換える事、そして、土間を大々的に一つの生活空間として捉える事で、土間という要素を現代の生活に違和感無く取り込めるのではないかと考えました。
土間は、玄関からキッチン・ダイニングまでフラットに繋がり、内なのに外のような、曖昧な領域の中で空間を連続的に繋げていきます。
また、”廊下”という住まいの中での緩衝帯を失くし、土間・キッチン・ダイニング・リビングを田の字型に配置する事で、動線的にも、そして空間的にも、無理なく・無駄なく回遊できる、シンプルで且つ合理的な住まいとなっています。
構造の柱・梁には、新潟県産材の越後杉を使用し『ふるさと越後の家づくり事業』の補助金を受ける事で、新潟での地産地消の安全・安心な家づくりを目指しました。
構造 | 木造 |
---|---|
階数 | 2階 |
家族構成 | 30代夫婦、子ども1人 |
敷地面積 | 313.31平方メートル |
延床面積 | 101.85平方メートル |
建築費用 | 2000万円から3000万円 |
ウォークインクローゼット(以下WIC)はもう当たり前になった感ありますね。 クローゼットとしてはもちろん、収納スペースとしても大活躍するWICの実力を見ていきましょう。