「造作家具」だからできること。スペースの有効活用術

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
新築やリノベーションなどで、「造作家具」をを検討している方は多いのではないでしょうか?「造作」とは、骨組が完成した後に行う木工事の事を指しますが、一般的にはその空間にぴったりのサイズ、デザイン、素材の家具などを作りつける「仕上げの工事」を言います。造作家具だからこそできること。今回は、デッドスペースを有効活用したアイデアをご紹介します。

造作家具でコンパクトなワークスペースが実現

住まいにのデッドスペースとなりうる隙間やコンパクトな空間を、ワークスペースとして活用した事例。こちらのお宅では、ワークスペースのデスクと収納棚を造作し、狭さを感じさせない充実した空間に仕上げています。既製家具で見つけるのは難しいスリムなデスクは、ちょっとしたパソコン作業や書きものに最適です。

手持ちのキッチン用品を活かす収納を

キッチンにこだわりを持つ方は、調理家電や調理器具などを美しく、かつ使いやすく収納することも重要なポイントなのではないでしょうか。使い勝手を追求して生まれた造作家具により、見せる収納と隠す収納がバランスよくまとまっています。造作家具のメリットは、手持ちのキッチン用品のサイズに合わせて、好みの棚板の位置、高さなどを設定できること。背の高さや収納したいものに合わせた、世界でひとつの理想のキッチンが実現します。

生活に潤いを与えるディスプレイコーナー

スリムな棚板を組み合わせたディスプレイコーナー。お気に入りの雑貨や本を飾るなど、多様な使い方ができる造作家具が、住まいのアクセントになっています。家族の思い出の写真を飾ったり、季節のディスプレイを楽しむなど、暮らしに潤いを与えてくれそうです。床や天井などに合わせた木質を選ぶことで、統一感のあるインテリアも実現できる造作家具。住まいをより愛着のある空間へと導きます。

造作家具で階段下を大容量の収納に

階段の両側面から使うことができる造作家具。棚板と棚板の間はサイズ違いになっているため、用途に合わせて多様に活用できます。さらに、蹴上げ部分には、CDや文庫本をたっぷりと収納できるスペースも。地下の寝室へ向う階段に収納としての機能も持たせ、デッドスペースを有効活用するアイデアはぜひ参考にしたいですね。
構造に合わせて素材やデザインをお好みで選ぶことができる造作家具だからこそ、住まいそれぞれのデメリットとなる部分を活かすことができます。特にそれは「収納」の分野で有効。既製品では難しいスリムな棚やデスク、隙間にぴったりの家具などは造作家具ならでは。さらに住まいに作り付けることで、家具が倒れるなど危険への対策にもなりますね。住まいと家具は、切っても切り離せない関係。統一感のある空間づくりを目指す方は、ぜひ造作家具を検討してみてはいかがでしょうか。

関連まめ知識

関連Q&A

ライター/writer naomi