栃木県のリノベーションが得意な専門家一覧

【栃木県の専門家一覧】

栃木県で活動する建築家・設計事務所の一覧です。ここから検索して気になる建築家に、設計料・工事費の見積相談、資料請求、プラン提案などを直接、依頼することができます。栃木県で住宅もっと見る設計を手がける建築家・設計事務所が手がけた、住宅作品の実績や写真、設計料・工事費用の目安、資料の請求の方法などの情報がご覧いただけます。栃木県で家づくりの専門家をお探しの方は、ぜひご利用ください。

【栃木県ってどんな街?】

栃木県は関東の北に位置し、県庁所在地は宇都宮市で総人口は約200万人の県です。県内には有名な観光地「日光国立公園」があり、古くから「日光を見ずして結構ということなかれ」という言葉に代表されるように、日本を代表する景勝地として栄えてきました。  
明治時代以降は、海外からの観光客が増えて外国人向けの旅館なども建築されていきます。特に「日光東照宮」や「中禅寺湖」、「日光湯元温泉」などが日本だけでなく世界的に人気です。特に「日光東照宮」(創建:1617年)は「見ざる言わざる聞かざる」の三猿や「眠り猫」のレリーフが有名でカラフルな装飾が特徴。「日光東照宮」は「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」ともに1999年に「日光の社寺」として世界遺産に登録されています。
栃木県の交通インフラとしては、茨城県・栃木県・群馬県を横断する「北関東自動車道が」2011年に全線開通し、北関東三県の連携がより強化されました。鉄道はJRの宇都宮線、東北新幹線、そして東武鉄道で東京と結ばれています。東北新幹線を使えば東京と宇都宮間の乗車時間は約50分と1時間を切っているので、首都圏へのアクセスが良好な立地です。

【栃木県の建築家と著名建築物について】

栃木県出身の建築家としては、佐藤功一(さとう・こういち)氏が有名です。早稲田大学に、はじめて建築科を作った教育者でもある人物で、早稲田大学の「大隈記念講堂」(竣工:1927年)、「日比谷公会堂」(竣工1929年)などが代表作で、故郷の「栃木県庁舎」(竣工:1938年)も佐藤氏によるものです。また外国人の避暑地として知られた日光には戦前に建てられた、アントニン・レーモンド氏による「旧イタリア大使館夏季別荘」(竣工:1929年)があり、今は一般に公開されています。
現代建築の秀作も数多く、ポストモダンデザインの世界的権威の建築家・ロバート・ヴェンチューリ氏による宿泊施設「メルパルク日光霧降」(竣工:1996年)など日光には東照宮以外にも見ごたえのある建築物が数多くあります。そして、いま一番勢いのある建築家のひとり隈研吾氏も「那須歴史探訪館」(竣工:2000年)、そして「馬頭町広重美術館」(竣工:2000年)を立て続けに設計していて、「馬頭町広重美術館は」2001年に村野藤吾賞を受賞しています。他にも隈氏は「ちょっ蔵広場」(竣工:2006年)、JRの駅舎「宝積寺駅」(竣工:2008年)など多くの建物を栃木県内で設計しています。
また2013年に「プリツカー賞」を受賞した世界的な建築家・伊東豊雄氏は情報発信施設「SUMIKAパビリオン」(竣工:2008年)を、日本建築学会賞を2度、受賞している建築家・山本理顕氏も「宇都宮大学オプティクス教育研究センター」(竣工:2009年)など、ベテラン建築家による建築物も多くあることも栃木県の建築物の特徴です。
住宅建築も宇都宮市を中心に、建築史の専門家としても知られる藤森照信氏をはじめ、西沢大良氏、藤本壮介氏といった若手建築家による斬新なデザインの住宅も数多く建っています。


【まとめ】

明治以降、世界的な観光都市として日光を中心に発展していき、日光の社寺の数々はユネスコの世界遺産に登録されるなど、近年「国際観光都市」として語られることも多い栃木県。ですが、県庁所在地、宇都宮市を中心にモダンな建物も数多く存在し、首都圏からの時間距離も短く「住みやすい街」といえるでしょう。栃木県で家を探され方は、こうした背景を踏まえて、この一覧をぜひ参考にしてください
  • 検索条件
  • 栃木県
  • リノベーション

1~10/1件中

吉田武志/有限会社ヨシダクラフト

栃木県栃木県宇都宮市三番町2-9

吉田武志/有限会社ヨシダクラフト

0 フォロー

この専門家が手がけた住宅

詳細を見る

    • 1

栃木県のイベント情報